2019.12.25「年末年始休業日のご案内」
本年も格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
来年も一層のサービス向上を目指し、社員一丸となって努めてまいります。
何卒来年も一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り休業させていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
年末年始休業日:2019年12月29日(日)から2020年1月5日(日)まで
営業開始日:2019年1月6日(月)より通常営業いたします。
2019.12.4「ながら運転」
皆様、お忙しい中、師走をどうお過ごしでしょうか。
さて、12月1日より道路交通法の改正で、ながら運転が
TV・インターネット等で話題になっております。
特に、スマートフォン・携帯電話の使用、カーナビの操作等で
罰則が厳しくなっています。
もし、自動車を運転する時、携帯電話使用の場合は、
耳にイヤホンを当てて使用するとか、
カーナビでは出発前に操作を設定しなければいけませんが、
皆様方はくれぐれも運転に注意をして安全運転を行って下さい。
2019.11.18「冬に流行る病気」
予防方法
ワクチン接種(時期は11月に受けるのがBEST!)
手洗い・うがい
※タオルの共有をしない
加湿器の利用
ウォーキングなどの適度な運動をする
1、 ロタウイルス・ノロウイルス感染症(胃腸炎)
予防方法
流水と石鹸で、とにかく手を洗う
重要箇所:手のひら、指先、指の股、親指、手の甲、手首(30秒以上洗い流す)
※タオルの共有をしない、アクセサリー類を外して洗う
2、 マイコプラズマ肺炎
症状
① 乾いた咳が続く(夜間が多い)
② 発熱(38℃から40℃近い高熱)
③ 胸痛・疲労感
感染経路
① 空気感染と接触感染
潜伏期間
① 14日~21日間
予防方法
手洗い・うがい
2019.11.11「車の霜対策」
夜から朝にかけての冷え込みが激しくなってきました。
朝、仕事に出発するときには車のフロントガラスに霜が降りています。
気温が低く、天気が良く、湿度が高い日には霜が降りやすく、出発前にバタバタした経験はないでしょうか。
みなさんは、どう対処していますか。
熱湯をかける人もいるかと思いますが、それは危険です。
冷え切ったガラス面と熱湯の温度差により、フロントガラスにひびが入る、あるいは割れる危険があるそうです。
市販のフロントガラスカバーを付けたり、解氷スプレーを振ることで簡単に対策ができます。
万が一に備えて、霜対策を頭の片隅に置いておいておきましょう!
2019.11.5「早めのライト点灯で安全確認」
11月がスタートしました。
夕方17:00頃から急激に暗くなり始めます。
さらに、歩行者や自転車が多い時間帯でもあります。
ヘッドライトには、車が近づいている事を知らせる役割もあるので、
暗くなってからではなく、早めの点灯で安全運転に心がけましょう!!
2019.10.7「消費税の軽減税率制度がスタート」
10月1日から消費税が8%から10%に変更になりました。
変更は以下の通りです。
外食:10%
①飲食設備(テーブル、椅子、カウンター等の飲食に用いられる設備)のある場所において
②顧客に飲食させるサービス
テイクアウト・宅配 等:8%
※イートインスペースで飲食する場合⇒ 10%
出張料理・ケータリング 等:10% or 8%
・顧客が指定した場所において行う役務を伴う飲食品の提供⇒ 10%
・有料老人ホームでの飲食料品の提供・学校給食など⇒ 8%
酒類(酒税法に規定する酒類):10%
※ノンアルコールビール、甘酒、みりん風調味料 等アルコール分1度未満のもの⇒ 8パーセント
一体資産:10% or 8%
・税抜き価格が1万円以下であって、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合⇒ 8%
・それ以外⇒ 10%
医薬品、医薬部外品 等:10%
※「特定保健用食品」「栄養機能食品」等⇒ 8%
新聞(定期購読契約された週2回以上発行されるもの):8%
※弊社の方も消費税が10月1日から10%に変更になりましたので、ご了承下さい。