2010.06.25 「人権学習会」
6月18日(金)全体会議にて「人権学習会」を開催しました。
今年も中津市社会教育指導員をお招きし、人権文化についての講話でした。
「人権をめぐる8つの課題」 「障がいのある人とのふれあい」 「障がい者の人権にかかわる法律」のテーマにそって、柔らかな語り口とユーモアを交えながら大変わかりやすく、参加した社員一同、改めて「人権」「障がい」について深く考えさせていただきました。
障がいは身近なもので他人事ではない、という事を忘れずに、毎日の業務につとめてまいります。
2010.06.18 「梅雨に負けない健康管理!」
大分県内も梅雨入りし、ジメジメとした日が続いています。湿度が高い状態が続くと、体温調節がうまく出来ず、全身の疲労感が増え、さらに気分も沈んでくると言われています。
心身ともに健康でなければ、仕事にも影響がでてしまいます。毎日の仕事をする上で健康管理をすることも1つの義務・責任です。
弊社では、1人1人がプロの自覚を持ち連絡・相談・報告を大切にしています。
個々ではもちろん会社全体で、健康管理を真剣に考え実行していきたいと思います。
2010.06.04 「チャレンジデー2010」
先月5月26日、中津市内で行われた「チャレンジデー2010」に弊社も会社全体で参加しました。チャレンジデーは、1日15分間スポーツなどをし、他の市町村と参加した人数(参加率)を競いあいながら少しでも体を動かす人が増えることを目的としています。
弊社では、1日を通し3回のラジオ体操をしました。事務所や作業場などで音楽を流し、イベントへの参加ができました。
結果は惜しくも対戦相手の山梨県甲斐市に負けてしまいましたが、中津市内全体で80%近くの参加があったそうです。これからも、地域のイベントには会社全体で参加し、地域の発展につながる活動をしていきたいと思います。
2010.05.14 「日常点検」
14日(金)に全体講習会が開かれ、日常車両点検のDVD鑑賞をしました。
毎日の日常点検では必ず、
1.タイヤ 2.ランプ 3.ブレーキ 4.エアタンク 5.エンジンオイル 6.冷却水 7.ウインド・ウォッシャ液 等の点検を行います。
他に重要なことは前日の異常箇所の再点検をすることです。
毎日の一つ一つの点検が安全に繋がるので忘れずに行いましょう。
2010.05.07 「マナーアップは挨拶から」
5月1日中津急行本社にて、第2回全社安全大会が行われ、約200名の社員が集結し、「安全」を誓いあいました。
その中で今回は、マナーアップの講習が開かれました。
私たちが一般的にマナーを考える上で、身近なところで挨拶が考えられます。
職場や近隣付き合い、人間関係を構築する上で欠かせない挨拶。
社員1人1人が自らすすんで、気持ちよい挨拶でお客様との関係を構築していき
マナーアップに勤めていきたいと思います。
2010.04.02 「中津急行2010年度スタート」
4月1日、中津急行の新年度が始まりました。
創立60周年となる本年度の<年度テーマ>は、
創立60周年・躍進の年 - 全社員が「幸せ」になるために、全社員が「異体同心の団結」をし、中津急行を「強くて良い会社」にしていこう!
<年度目標>は
1.「安全第一」を徹底し、「絶対無事故」に挑戦していこう!
2.「人材育成」と「現場力」を強化し、「品質と生産性の向上」に挑戦していこう!
3.「満足を超えた感動のサービス」を実践し、「お客様の信用獲得」に挑戦していこう!
以上の年度テーマ、年度目標達成に向けて全社員一丸となって新年度も頑張ります!